「公平に情報を届ける」をテーマに公務員試験合格に役立つ情報を発信していきます
第78回は英語の勉強法について。 文章理解の英語の対策として単語をたくさん覚えるという声はたくさん聞きますが、何のために単語を勉強するかということに着目した回です。 動画では少し読みにくい古典の英文を題材に、要旨把握の問題を解くまでの思考回路を寺本先生と一緒にたどっていきます。 テクニックだけではなく思考回路をたどる回というのは貴重です。
・単語を覚えることは当たり前だが、東大生でも分からない単語は出るし、出題者も出そうと思えばいくらでも出せる。
・形容詞などでプラス、マイナスの意味などの捉え方や、分かる単語からの推測を上手に活用。
・分かる単語だけで文章のイメージを憶測できる。
言葉にはイメージがあるので、そのイメージをつなげて活用していけば文章の理解はそこまで難しくない。言葉と言葉の間を埋める能力(言語能力)を活用していこう。
・わからない単語はそのままにして文章の意味をとらえる。→わからない単語の意味を推測する。→選択肢を見て一番よいものを選ぶ(消去法でもいける)。
・このように穴埋めでも要旨はわかる!
・単語を覚えればもっと早く文章の意味がわかる。これが単語を勉強する意義!