「公平に情報を届ける」をテーマに公務員試験合格に役立つ情報を発信していきます
はじめに
最大のコツは1つに絞れないが、最大のタブーは1つ。
公務員試験対策最大のタブー 勉強を途中でやめること
公務員試験対策最大のタブーは、勉強を途中でやめてしまうこと。
最大のタブーは脱落 3割の受験生が夏を越せない
勉強を途中でやめてしまうことをライバルは止めてくれない。
最大のタブーは脱落 勉強を継続することに価値あり
公務員試験は受かるか受からないか不明確なので、そこに向けた努力は難しい。
何のためにやっているか意味ないのでは?となりがち。
大学以降はあらゆる選択肢の自由度が高いので、その分、迷いやすいとも逃げやすいとも言える。
脱落しないために 勉強の時間と量をコントロール
試験勉強のコントロール→モチベーションではなく時間と量。
モチベーション=主観はどうしても波が出る。
脱落しないために スケジュールは大きな枠で管理
スケジュール管理→一日単位ではなく週単位。
脱落しないために やる気のある仲間を作る
コミュニティ→なれ合いではなくやる気のある人とつるむ。
環境が人を育てる。
コミュニティの距離感に注意 受験モードでいられる間柄で
ある程度距離を置いて、良い関係を築けるといい。
おわりに
大学生以降は周辺環境が多様化。環境を保つ工夫もしよう!