「公平に情報を届ける」をテーマに公務員試験合格に役立つ情報を発信していきます
みん公第125回は公務員試験悩み解消のためのヒント。 悩みは人それぞれ違いますが、悩みの種類を分類することで解決の糸口が見つかりやすくなりますッ! 悩みは大きく分け、自分でコントロールできるものとできないものがあります。 特に、自分でコントールできないもの(ライバルはもっと勉強しているかも?という不安など)を悩み続けても仕方ないので、とりあえず勉強を始めましょう!自己解決できないことに悩み続けるのは時間の無駄。とにかく行動することが大事です!受験生には付き物である悩みについて解消のためのヒントとなる今回もぜひご覧ください!
悩みには大きく、自分でコントロールできるものとできないものがある。この発想を持っておくことが大事。
コントロールできないことへの悩みは、人間の最大のストレスであり、自力で解消できない。
→悩んだら自分の悩みが「実は自分のコントロール外のことではないか?」と考えてみて、もしそうであったら悩み続けない方がよい!
・面接官が合わない人だったら?
・次の科目が苦手科目だったらどうしよう
・ライバルはもっと勉強しているかも
・そもそも受からなかったらどんなリスクが…
コントロールできないことで悩みすぎると、回避行動につながる。また、一番いい勉強法・本を探し続けて徘徊して取り掛かれなかったり、無駄に本を買ってしまったりする。
→とりあえずやってみることが大事!立てた計画をコツコツやっていこう。
・勉強計画を立てて、それを守ること
・早起き習慣をつけること
・説明会などに足を運ぶ
・昨日の自分よりも1問でも解ける問題を増やす
これらは、実行力をつければ解決できる!
これからも悩みがたくさん出てくるが、まず自分でコントロールできるかできないかを考えてみることが大切!不可のものは切り捨てて、自分が考えたことをそのままやろう!