「公平に情報を届ける」をテーマに公務員試験合格に役立つ情報を発信していきます
第103回は小論文のポイント抽象論と具体論使いこなすコツ。 文章を書く順序は抽象論から具体論にするなど、寺本先生がさまざまなコツを教えてくれます! 説得力のある文章を書くことに役立つ回です!是非ご覧下さい!
・文章は抽象→具体へ。
・抽象論のみの文章は伝わらないので、抽象論で終わってしまう文章はだめ。
・抽象テーマを具体例で支える。どんどん具体的なことを加える。
・具体論で始めてもそこから落とせないのでだめ。
・抽象論、具体論は両方入れる。
具体論は知識がないと書けない!行政の勉強で得た知識を具体論に使おう。小論文は、行政の場における常識が受験生の常識になっているかを確認するイメージ。
・具体論にしっかり落とし込めている小論文の教材を使う。
・ホームページで調べて勉強する。
・時事の本を読んで、小論文で使えるか1つずつ考える。
このようなことをして、具体論が出せるようにしよう!
小論文の重要性に気づくのが遅くて間に合わないということがないように、早めの対策を!